Magic Trackpadを買ってみた

Magic Trackpad レビュー

さて、iMacからMacBook Airに買い替えてからいろいろデスクの環境を整えている。

スタンドを導入したところマウス的なものが必要となった。

以前から使っていたMagic Mouseを買いに行ったのだが、実機を触ったうえでMagic Trackpadを買ってしまった、という話である。

Magic Mouseを買いに行ったらMagic Trackpadを買っていた

Macを変えたらマウス的なものが必要になった

先日も書いたとおり、コンパクトな生活を目指すべくiMac27inchからMacBook Airに乗り換えた。

MacBook Air(M1)を買ってみた【買い替えの理由とか】

デュアルディスプレイにしていること、また使うアプリケーションによってはそれなりに熱を発することから、MacBook Airはスタンドに乗せることにした。

しかしスタンドに乗せたMacBook Air本体のキーボードとトラックパッドはさすがに使いづらい。

キーボードはもともと使っていたお気に入りのキーボードにすれば問題はなくなったのだが、いかんせんマウスがないためこまる。

Magic MouseiMacと一緒に下取りに出したため、改めてマウスを買おうと思ってヨドバシカメラに行った次第である。

実機を触りにいったらMagic Trackpadを衝動買していた

すでに散々家で使ってきたものの、なんの気無しにMagic Mouseの実機を触りに行ったところ、隣にMagic Trackpadが置いてあり、その操作性がなかなか良かったため半ば衝動的に買ってしまったのであった。

触ってみてMagic Trackpadはそのクオリティが非常に高いトラックパッド、というイメージを持ったのだ。

なんというか、触っていて安心感のある精度を感じた。

ついでに手触りもなんとも言えない良さが立ち込めている。

ちなみに筆者自身はノートPCのトラックパッドは結構好き派である

筆者

トリ

なにその派閥

会社支給のノートPCなんかもマウス持ち歩きたくないのでトラックパッドですべてを担っている、という話である。

 

生活をコンパクトにしていくためには衝動買いをしている場合ではないのだが、これまたとても良いものだったため、良しとしたい。

Magic Trackpad ほんわかレビュー

開封+見た目

こんな感じである。

箱。

何やら引っ張ると開けられる。

中身。Trackpad以外にはケーブルと説明書的な紙が入っている。

机に置いたの図。さわり心地がサラリとしていて大変良い。

絶妙な傾斜が使いやすい。気がする。

スイッチ類は電源スイッチのみ。あとはLightning端子だけというシンプル設計。

付属のケーブルが編み込まれた丈夫なやつになっている(普通のケーブが割と壊れやすいイメージなので、iPhoneなどでもこれをデフォルトにしてほしい気もする)。Macと接続することで充電・ペアリングができるのも簡単で良い。

使い勝手

ペアリングはLightningケーブルでMacと接続すれば完了する。

トリ

楽ちんじゃん

操作性としては、(もちろん設定次第だが、)指1本でのスワイプでマウス的にカーソルが動き、指2本でスクロール、軽くタップでクリックといった感じで、軽い使い心地が良い。

手首を固定した状態で指だけで画面の端から端まで十分な精度で操作できる。

ジェスチャーもいろいろ実装されていたり設定できるが、ここは追々カスタマイズしていきたいところ。

トリ

最大指5本駆使して素早いデスクトップ操作が可能になるぞ

ちなみにPhotoshopsLightroom Classicでの使用も個人的には問題ないと感じる。

おわりに

ということでMagic Trackpadを導入してしまった、という話であった。

見た目もよく使い心地も素晴らしいトラックパッドだと感じている。

1万3000円くらいと、なかなか値が張るが個人的には満足している。

近所の家電量販店やApple Storeなどで触ってみると使い心地がわかると思うので、気になる方はまず触ってみるのが良いだろう。

いやはや、Magic Trackpad、使い込みたい逸品である。

筆者

トリ

ふむふむ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.