人間椅子の30周年特別企画展(2019年6月25日〜7月28日)に2度足を運んだ筆者である。
トリ
その中で紹介されていたメンバーの選書のリストを会場にて手に入れた。
ここでその選書をメンバー手書きのポップの紹介文章とともに紹介させていただきたい。
【人間椅子30周年特別企画展】メンバー選書を紹介 和嶋氏編

和嶋氏の選書が並んでいた様子。
和嶋氏の選書には人間椅子の楽曲に関係する書籍が選ばれている。
『江戸川乱歩名作選』 江戸川乱歩
『刺青・秘密』 谷崎潤一郎
『一千一秒物語』 稲垣足穂
『楢山節孝』 深沢七郎
『ラヴクラフト全集3』 H.P.ラヴクラフト
和嶋氏コメント
ラヴクラフトにエンターテインメントを期待してはいけない。
そこには友情も愛情も、カタルシスもロマンスもない。
おぼめく恐怖のみが待ち受ける。
世界への復讐にも似た著作物ゆえに、死して巨匠になった記載。心の声「アウトサイダー」、当時のスピリチュアリズムの影響色濃い「時間からの影」収録。
【人間椅子30周年特別企画展】メンバー選書を紹介 鈴木氏編

鈴木氏の選書。
鈴木氏は推理小説や気味の悪い小説をチョイス。
『眩暈』 島田荘司

鈴木氏コメント
島田先生の本はどれもおすすめですが、この作品は特に謎めいていて好きです。
『向日葵の咲かない夏』 道尾秀介

鈴木氏コメント
牧歌的なタイトルとは裏腹に不気味な作品なのです。
『八つ墓村』 横溝正史

鈴木氏コメント
初めて読んだ思い出の文庫本です。
因習めいた村の奥〜♪
『聖職の碑』 新田次郎

鈴木氏コメント
山は好きだけど体力のない自分は新田先生の本を読んで登山の気分を味わいます。
涙なしには読めない一冊です。
『天使の囀り』 貴志祐介

鈴木氏コメント
気持ち悪くて怖い本です。
肉はよく焼いてから食べましょう。
【人間椅子30周年特別企画展】メンバー選書を紹介 ノブ氏編

ノブ氏の選書。
趣味が色濃く出たチョイス。
筆者は日野先生の漫画をジュンク堂にて購入した(そして感動した)。
『THE ART OF HIDESHI HINO』 日野日出志

ノブ氏コメント
ナカジマノブお勧め!!
イエーイ!!
日野先生唯一の画集です!!
あの名シーンや名作のトビラ絵がこの一冊で全てみれます!!
ただこわい・ドロドロだけではなく優しさと愛が詰まっています!!
地獄小僧の絵もあります!!
『午後の恐竜』 星新一

ノブ氏コメント
ナカジマノブお勧め!!
イエーイ!!
突然目の前に巨大な恐竜が!!
世界中が同時に見てるまぼろしが!!
ユーモアの中にも狂気を含んだSF作品集!!
最高です!!
『地球の歩き方JAPAN ダムの歩き方 全国版 はじめてのダム旅入門ガイド』 萩原雅紀

ノブ氏コメント
ナカジマノブお勧め!!
ダムにちょっと興味がある人も、そうでない人もこれを読んだら、ダムに行ってみたくなる!!
誰でもわかりやすいダム入門!!
イエーイ!!
『厳選! デザインマンホール大図鑑』 カラーマンホール研究会

ノブ氏コメント
ナカジマノブお勧め!!
全国のご当地マンホールの全てがつまってます!!
是非!!
『ようかい でるでるばあ!!』 日野日出志・寺井広樹

ノブ氏コメント
ナカジマノブお勧め!!
日野先生の初絵本!!
15年ぶりにペンをとった作品!!
お子さんから大人までハートを鷲掴み!!
絵がとってもやさしい!!
最高です!!
イエーイ!!
『日野日出志 泣ける! 怪奇漫画集』 日野日出志・寺井広樹

ノブ氏コメント
ナカジマノブお勧め!!
怪奇と叙情、読めば心にひびく!!
奥の深い物語と日野先生の絵!!
感動して、思わずホロリ!!
作品だけでなく、インタビューも最高!!
イエーイ!!
おわりに 気になったら読んでみよう

選書リストはこんな感じ。展示にて設置されていたメンバー手書きのポップが並べられているのだ。
ということで人間椅子30周年特別企画展にて紹介されていた人間椅子のメンバーの選書を紹介させていただいた。
気になった本があったら是非読んでみていただきたい。
筆者はノブ氏お勧めの日野先生の漫画に初めて触れるきっかけとなった。
ただ気持ち悪い漫画なのかな?なんてことを思っていたのだが、奥深いストーリーがありとても感動した次第である。そして絵がとても良いのだ。
いやはや、それにしても人間椅子メンバーの選書、興味深いものである。
おまけ Amazonで選書を買うときに
昨今書籍をAmazonでの買い物をされる方も多いはず。
以下そんな方々へのお勧め情報である。
Amazonギフト券を買うとポイントが余分にもらえてお得
事前にAmazonギフト券を購入し、コンビニ経由でポイントチャージするとなにやら2%ポイントがもらえてお得なのでお勧めである。
Amazonではまとめ買いがお得になりがち
まとめ買いすると余計にポイントが付いてお得である。
プライム会員が便利すぎる
プライム会員だとKindle Ultimate(対象書籍が無料で読めるサービス)が使える。
今回の選書リストでいうと、ノブ氏お勧めのTHE ART OF HIDESHI HINOがKindle Ultimateのラインナップに入っているため無料で読めてしまうのだ!
そのほかにもかなり便利なプライム会員についてはこちら。