ヘルシオホットクック1.0Lがおうち時間を有効活用できておすすめ【買ってよかった】

ヘルシオホットクックが便利でおすすめ 買ってよかった

執筆現在(2020/05/02)、コロナの自粛期間まっただ中であり、筆者は自炊をする回数が明らかに増えた。

知人に便利だと聞いて導入してみたSHARPのヘルシオ ホットクック1.0Lが大変良いものだったため、使用している際の写真なんかも交えて紹介させていただく。

【材料を入れて待つだけ】ヘルシオ ホットクック 1.0Lが一人暮らしに便利でおすすめ

機器概要 ヘルシオホットクックKN-HW10E

材料を入れて待つだけで無水調理してくれる便利グッズである。

トリ

ホットくクッキング!(って公式ページに書いてあった!)

サイズが4種類くらいあるが、一人暮らしには1.0Lサイズがジャストフィットするだろう。

製品概要

製品名 :シャープ ヘルシオ ホットクック 1.0L KN-HW10E

価格  :オープン価格(Amazonだと¥36,000くらい)

メーカー:SHARP

一人用は3合炊きの炊飯器程度のサイズである。

隣の炊飯器(3合)より背がちょっお高い。

トリ

ちなみにヘルシオでもご飯炊けるぞ。

なんならご飯炊きつつ、一緒におかずが調理できる。

どこが便利?→楽ちん

まず大変である。

基本的に、

  1. 材料を切って入れる
  2. そして調理メニューを選んでスイッチを押して待つ

だけである。

鍋に付きっ切り、みたいなことは省けてしまう。

適宜混ぜてくれるのである。

カレー調理時に使うかき混ぜ用のアーム。

トリ

便利じゃん

ただし入れる順番等は気を付けていただきたい。

トリ

無水調理だと野菜が先なことが多いかも!

また無線LAN接続することで、レシピをダウンロードすることも可能らしい(すでにおいしいメニューが多いので、筆者はまだそこまで至っていない)。

レシピ集が付属。内容はネットでも観ることができる。

デフォルトで収録されているメニューも豊富。

また片付けもシンプルなので割と楽である。

ヘルシオ側の片付けはこれくらい。混ぜるアームもメニューによっては不要。

トリ

(ダンボールを珪藻土みたいに使ってるやつ…)

(便利である。)

予約も便利 最大15時間先までいけちゃう

調理完了させる時間指定が最大15時間先まで予約可能である。

例えば、朝のうちに昼ご飯や夕ご飯も準備できてしまうため、家で過ごす時間を有効活用しやすい

会社へ出社する場合も、仕事前にスタートさせれば、帰ってきていい感じに出来立てが食べられるのである。

トリ

忙し目でもあつあつご飯食べられるのいいね

なにやらできあがりがすごくおいしい 特に無水カレーが激ウマ

カレーが好きなため、まずはと作ってみたのが無水カレーであった。


参考
レシピ チキンと野菜のカレー(無水カレー)SHARP

これがなにやらかなりおいしかったため、しょっちゅう作っている筆者である。

材料もシンプルなのだが、ショウガやニンニクが効いた仕上がりになり、大変ご飯がすすむ。

ちなみにセロリがなかったため長ネギを入れたのだがこれまたおいしかったことをここに記す。

無水カレーの材料。レシピでは手羽元とセロリを使用しているが安い胸肉と、余っていた長ネギに変えた。

トマト→玉ねぎ→その他の野菜→肉→ルーの順で投入。

メニューから無水カレーを選択。

1時間10分待つと完成!

うまし…!しょうがとにんにくのせいだろう、香辛料が効いた感じのカレーになる。

公式サイトの記述によると、以下のような秘密がある模様。

ホットクックはフタの密閉性もよく、内ぶたに施された旨みドリップ加工で食材の水分を活用・循環させるのでおいしさを凝縮して調理できます。

調味料も通常より少なくても大丈夫!おいしくて経済的。

そうか、素材の味を生かすってこういうことだったんですね。


参考
ホットクックがもたらした、6つの変化SHARP

また野菜などの栄養素も残存しやすいらしい。

微妙ポイント 音声がうるさめ

なにやら合成音声にて話しかけてくるのがヘルシオホットクックである。

途中不意に「ちゃんとあたためてますよー」みたいなことまで発してくる。

ちなみにできあがり1分前、10秒前にもアピールが入る。

アピールがすごいのである。

初期設定では音量が「中」になっているが、その時点で結構でかいので適宜調整すべきだろう。

ただし切ってしまうと出来上がりもわからない?

在宅での会議などを行っている方は、念のため注意したほうがいいかもしれない。

ちなみに筆者はオンライン飲み会をしてみた際に、初めてこのヘルシオを使ってこっそりカレーを仕込んでいたのだが、出来上がりの音声が思いのほかでかくてビビった(幸いマイクには拾われなかった模様)。

微妙ポイント 料理が好きだとつまらないかもしれない

筆者としては、自炊が楽しくなってきた矢先に試しに導入してみたのだが、お手軽な反面微妙に寂しい気もした。

トリ

まぁそこは取り組み方の選択肢が増えた、というところでいいんでない

うむ。

微妙ポイント ちょっと高い

というか結構高い。

トリ

うむ。

ただしコロナを経て、今後生活が変わっていくことは十分にあり得る。

在宅の時間をうまく使うツールのひとつとしては良いのではないかと思う。

トリ

かもね

おわりに

ということでSHARPヘルシオホットクックを導入してみた、という話であった。

ちょいと高いものの一人暮らしには大変おすすめな逸品である。

トリ

予算が合えば使ってみてもいいかも!

もしかしたら、より良いおうち時間を見出すきっかけとなるかもしれない。

トリ

気になったら使ってみてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.